日本人トレーダーにおすすめ!Fintokeiについて徹底解説【クーポン配布中】

【初心者向け】プロップファームおすすめランキング|業者選びポイント有

本記事はPRを含みます。

こんにちは!プロップ認定トレーダーの室長です!

本記事では、プロップファームを選ぶ時のポイントを踏まえて、おすすめプロップファームを厳選して紹介します。

特に初めてプロップファームに挑戦する方にとっては、どの業者がいいのか迷ってしまうかもしれません。

こんな方におすすめ
  • 初めてプロップファームに挑戦しようと考えている
  • 最近プロップファームを知ったけど業者選びのポイントがわからない
  • できるだけ費用を抑えてプロップファームにチャレンジしてみたい
  • 慣れているプラットホームで取引したい
  • 日本語サポートがあるプロップファームを探している

最近は、日本発プロップファームも誕生したことで、色々なプロップファームに興味を持つ方も増えているようです。

この記事が、プロップファーム選びの参考になると嬉しいです。

目次

プロップファームの選び方

プロップファームを選ぶ際のポイントは大きく5つです。

プロップファーム選びのポイント
  • 運営基盤や出金対応などの信頼性と安全性
  • 取引ルールの柔軟性はあるか
  • 使用したいプラットホームがあるか
  • チャレンジ費用のコスパはいいか
  • 日本語対応サポートはあるか

人によって重視するポイントが異なるので、自分にとって重要な部分の条件が満たされているかをチェックしましょう。

今回は、あくまで「プロップ初心者向け」に解説していきます!

運営基盤や出金対応などの信頼性と安全性

まず、一番重要なポイントは「運営基盤や出金対応などの信頼性と安全性」があるかどうかです。

そのためには、運用歴や出金トラブルがないかを確認しましょう。

Prop Firm MatchやTrustpilotのような情報サイトで実際に使った経験のあるトレーダーからの評判や口コミを見ることもできます。

プロップファームに限らず、絶対に潰れないという保証はありませんが、限りなく安全な環境で取引したいですよね。

取引ルールの柔軟性

次に、トレードする上で重要になってくるのが「取引ルールの柔軟性」です。

ギャンブル行為を禁止しているのは各社共通ですが、ニュース取引の制限やEAツールが利用可能かなどはチェックしておきたいところ。

僕は基本的にデイトレを推奨していますが、スイングトレーダーは週末ポジションの保有が可能かどうか、スキャルパーはスキャルピング取引が可能かどうかを押さえておきましょう。

スキャルピングは「〇秒以下の取引は禁止」というルールになっていることが多いです。

使用したいプラットホームがあるか

取引環境で何気に重要なのが、「自分が使いたいプラットホーム」の取り扱いがあるかどうかです。

快適に取引するためには、慣れているプラットホームを使うことをおすすめします。

特に日本人トレーダーは、MT4愛用者が多いので、MT4が使える業者が好まれていますね。

まあ、僕も元々MT4依存でしたが、プロップファーム研究室長として様々なプラットホームを試してみたら、案外それぞれにメリットがあってどのプラットホームでも取引できるようになりました(笑)

チャレンジ費用のコスパはいいか

プロップファームにチャレンジする際のテスト代金は、得られるリターンを考えて判断するのがベターです。

単純にチャレンジ費用が安ければ挑戦しやすいですが、費用が割高でもそれを上回るベネフィットがあればコスパは良いと言えます。

例えば、同じアカウントサイズでのチャレンジ費用でも、合格後の返金制度があるかどうかで実質負担が変わってきます。

また、合格までの難易度が易しく、利益分配率が高ければ、コスパは良いと言えます。

割引クーポンを発行している場合もあるので、有効活用したいですね!

日本語対応サポートはあるか

プロップファームを利用するにあたって、日本語対応サポートがあれば安心感は増します。

聞きたいことがある時に、細かいニュアンスも伝えられるのが日本語対応の心強いところ。

特に、初めてプロップファームに挑戦する、という方にとっては、ルールを理解するためにも公式サイトも日本語表記があるプロップ業者の方がおすすめです。

プロップファームおすすめランキング

ここまで、プロップファームの選び方について解説してきました。

上記のポイントを踏まえて総合的に見ておすすめできるプロップファーム厳選3社を発表します!

今回は「プロップ初心者向け」なので、日本語対応やMT4が使えることを必須ポイントに選定しました。

それぞれの詳細については、解説記事を読んでみてくださいね。

プロップファームおすすめ第1位:Fintokei(フィントケイ)

プロップファームおすすめランキング第1位は「Fintokei(フィントケイ)」。

日本で一番有名なプロップファームなので、日本語での情報も圧倒的に多いです。

出金実績も多数でており日本語サポートも充実してるので初心者にも安心!

プロップファームをやるなら、まずはFintokeiから挑戦することをおすすめします!

  • 日本人ユーザーが多い
  • JPY口座で取引可能
  • ニュース取引、EA利用可能
  • 目立ったトラブル報告なし
  • チャレンジ料金返金制度あり
  • チャレンジ料金は全体的に高め
  • 10%OFFクーポンあり

プロップファームおすすめ第2位:blueberryFunded(ブルーベリーファンデッド)

プロップファームおすすめランキング第2位は「blueberryFunded(ブルーベリーファンデッド)」。

日本に上陸したばかりですが、運営母体がしっかりしていることと、トレーダーからの評価が着実に上がっている注目のプロップファームです。

日本人運営のX公式アカウントがあり、信頼度の高い点から初心者にかなりおすすめです。

しかも、チャレンジ費用が業界トップクラスで低価格、尚且つ、クーポンも発行しているので、費用重視の方に特におすすめです!

  • 大手ブローカーBlueberryMarkets支援の信頼性
  • 支払いは100%保証、出金拒否なし
  • ニュース取引、EA利用可能
  • 週末取引可能(仮想通貨)
  • GOLDスプレッドが業界最安水準
  • Rapid Challengeは最短1日で合格可能
  • チャレンジが手頃でコスパに優れている
  • 20%OFFクーポンあり

プロップファームおすすめ第3位:FundedNext(ファンデッドネクスト)

プロップファームおすすめランキング第3位は「FundedNext(ファンデッドネクスト)」。

迅速な対応と24時間以内の出金で評判が高いプロップファームです。

特筆すべきは、チャレンジ段階の利益の15%が受け取れること。

合格後が手厚いので、長期的にメインで利用するのにおすすめです!

  • チャレンジ段階の利益15%がもらえる
  • 出金は24時間以内(遅延時$1,000追加支払)
  • ニュース取引、EA利用可能
  • 取引手数料、スプレッドが業界最安級
  • 利益分配率95%(アドオン利用)
  • 合格後が手厚い
  • チャレンジ料金返金110%クーポンあり

プロップファームおすすめ番外編:Fundora(ファンドラ)

プロップファームおすすめ番外編としてご紹介するのが「Fundora(ファンドラ)」。

日本発の国産プロップファームで、取引環境や取引ルールなど、日本人トレーダーが快適にトレードできる体制を整備してくれているのが伝わってきます。

僕も実際に使ってみてFundoraの価値がわかったので、今後に更なる期待が高まります!

  • 日本で初めての国産プロップファーム
  • 24時間365日の日本語カスタマーサポート
  • GOLDスワップ無期限フリー
  • ニュース取引可能
  • 週末取引OK
  • スキャルピング取引OK
  • マーチンゲール&ナンピン可能

Fundoraについては、YouTubeでも紹介しているので、ぜひご覧になってくださいね!

自分に合ったプロップファームに挑戦しよう

おすすめのプロップファーム厳選3社+番外編、いかがでしたでしょうか?

冒頭でもお伝えしたように、人によって重視するポイントが異なると思います。

プロップファームに初めて挑戦する人も、より快適な環境で取引したい人も、自分にとって重要な部分の条件が満たされているかをチェックして選ぶようにしましょう。

経験を積んだら、業界最高峰のFTMOなど、複数口座で運用していくことも視野にいれて、頑張っていきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今後も役に立つ情報をシェアしていきますので、よろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次